14.01.20 大型宇宙船がトロンボーン形でも驚かない

CDのジャケットをデザインさせていただくことになり、音源の録音にお邪魔する。

演奏はトロンボーン奏者の古池寿浩さん
少し前に知り合った方なのですが、ソロ演奏を聴くのはこれが初めて。
ちなみに資料としていただいた楽曲を聴いた時の第一印象は「…私、お腹鳴ったか?(←真剣)」だった。
つまりメロディアスな作品ではなく、音、の作品。
音楽に積極的に馴染みのない私は、それを面白がりながらも
録音で、うっかりウトウトしたりしやしないかしらん…と少々心配でもあった。

いつも仲間が集う場所に、プロデューサー&録音担当&デザイン担当&演奏者が集まり、
周囲の音を出来るだけなくした状態で録音がスタート。
私にとっては初めて見るマイクとマイクスタンド、近くでみるトロンボーンと不思議な道具、
もの珍しくて「おほほー」とニヤニヤしてしまう。

演奏は全て即興で、「じゃ、やりますか」ってな具合で始まる。
私は勝手がわからないのでひとまず、録音の邪魔にならないように身動きしないことにする。じーっ。

…そして、そこに響いた音を聴いて、私の心配はすっかり吹き飛んだのであった。
知らないもの(=トロンボーン)から、知っているありとあらゆる音がする。
いつかみた景色の、日々の生活の、自分の身体の、そして周囲の生きとし生けるすべての、つまりは

この世界の。音がした。

ひとつの楽器から、こんなにたくさんの音が出てくるなんて知りもしなかったから
すっかりワクワクしてしまって、ウトウトするヒマなんて全然なかった。
それに、その《世界の音》はとても視覚的で、窓のない地下スペースにいるのに
目の前は随分と広大な荒野だったり、破裂するしゃぼん玉だったり、
懐かしい気配のする農村だったり、夕暮れを行くオートバイだったりするのだ。
音がつくる弾力のある薄白い膜をグッと越えた先にそれらの景色があるようで、
まるでどこでもドア(どこでもガスの方が近いかも)みたいだった。

わー、なんだこりゃ!!おもしろいーー!!と無音で興奮。ふがふが。
すっかり鼻息が荒い心持ちだ。

こんなにあらゆる音がするんだったら、
SFに出てくる人類を載せた大型宇宙船(映画とかよりマンガの方がしっくり来る)が
トロンボーンの形をしていても納得しちゃうなあと勝手なことを思ったりする。

この世はメロディなんて奏でていないけれど、
私たちはその音に飽かず耳を傾けていられるんだった、ということに改めて気付いたりもして。

音の水分だとか、宇宙とトロンボーンだとか、振動する地球だとか
裏返る内臓だとか、その他にもたくさん断片的にあれこれ思ったけれど
あまりに断片的で散漫になるのでひとまず。

いいジャケット作るぞー!と改めてやる気がもりもりしてきたのでありました。

ーーーーーーーーーー
◎本日のお言葉
『ブリブリし続けてもう10年』

14.01.18

今日も今日とてDVDとにらめっこ。
DVDプレーヤーの一時停止ボタンと格闘。

14.01.17

今日も終日DVD。4本で計454分…!
これまで映画は娯楽としてしか観たことがなかったので
それとは別の見方をするとこんなに勝手が違うものかとなんだか驚愕。
さすがに目がしょぼしょぼになる。

14.01.16

仕事の関係で終日DVDを見続ける。
こういう機会でもないと見なかったであろう名作たちに触れる。

14.01.15【その1】授賞式

第55回全国カタログ・ポスター展で『タイポグラフィー 2つの潮流』展の図録が
《審査員特別賞(勝井賞)》を受賞しました。
私は先輩や図書館スタッフの方とともにこの図録に付録されている年表を担当しました。


▷『タイポグラフィー 2つの潮流』展 図録
 武蔵野美術大学 美術館・図書館/造形研究センター
 印刷:㈱山田写真製版所
 デザイン:(冊子)パク ジフン/(年表)正田智子、谷田幸

本日はその授賞式。
式の前に少し離れた会場で開催されている展示会に足を運んでから
いつも大変大変大変…お世話になっている㈱山田写真製版所の方々や武蔵野美術大学 美術館・図書館の方、
上記の図録本体をデザインした友人のデザイナー、パク・ジフンさん、
同じくカタログ・ポスター展でカタログの部・銀賞を受賞した
平野甲賀の仕事1964-2013』展の図録をデザインした鈴木壮一さんらと授賞式へ。


▷『平野甲賀の仕事1964-2013』展 図録
 武蔵野美術大学 美術館・図書館
 印刷:㈱山田写真製版所
 デザイン:AD=平野甲賀/D=鈴木壮一

この授賞式は全国カレンダー展の授賞式と合同になっているため、
例年長時間に及んでいたのですが、今年はそれがかなりスリム化されていました。
さくさくと進むのはありがたかったけれど、友人たちの賞状授与なども
あっさりしていてちょっぴり残念…かな?
(とはいえ、じっくりやると本当に長いので仕方ない…!)
 

自分の関わったお仕事が賞をいただくと「お前はそれに適う人間か?」と
自問せずにはいられず、しかも答えはどうしたって「否」なのですが、
これはお褒めの言葉というより「もっとがんばりなさい」という
エールをいただいているのだなと思って背筋がシャンとします。
もっとがんばらなくちゃ(っていつも言ってるな…!)。もっともーっとだな。

そもそも、この賞の本当の立役者はなんと言っても!㈱山田写真製版所のみなさん。
この方々の尽力こそが、この結果を生んでいるのだと心底思います。
いつもいつも、お世話とご迷惑とご迷惑とご迷惑…ばかりかけているのですが
それを鮮やかにレシーブしていただけるばかりか
こちらの想像よりもずっと素敵な球を返してくださる方々で、
信頼は自身の行動でこそ得られるものだということを
私はKさんやTさんのお仕事ぶりから学びました。
そんなみなさんの本当に嬉しそうな様子が私にとっては何よりのご褒美です。

いつだってたくさんの感謝と尊敬を。
まだまだ全然「返せて」いませんが、きっと精進します。

授賞式はそう想うための日。


▷展示会場にて。展示はいつも素朴ですが、手に取って見られるので参考になります。



▷授賞式の様子


▷授賞式後のレセプションにて。おしゃれ!と鈴木さんとはしゃいでしまいました。

14.01.04【その1】

久しぶりにパイ生地を作る。
実家だとキッチン周辺も広くてやっぱり快適。
パイ生地は手間らしい手間はないけれど
寝かせる時間が長いので1日仕事になる。
でも初めて作った時、なんでパイがあんなに何層にもなってるのかが
実感できて感動したなあ。
バターをたくさん使うので冬向きの食べ物であります。

そして作ったのはガレット・デ・ロワ。
フェーブは午年ということで騎士モチーフを入れました。

実家の包丁が研ぎたてで切れ味が良過ぎて模様が深くつきすぎてしまった。

14.01.03 サバイバルごっこ

今日も元気に「遊ぼう」攻撃。もうおばちゃん、体力がもたないわー。
見かねた他の大人たちが外に連れ出したりしてくれる。
その間に年賀状の宛名書きにいそしんだので、明日には出せるだろうか。
姪っ子が出来上がった年賀状を見て「この色で良かったね」とほめてくれる。おお、ありがとう。

本日のメインイベントは「サバイバルごっこ」。
サバイバルごっこってなんだ…?と思っていたら
どうやらTVの無人島生活番組に憧れてのことらしい。なるほど。
最初はテント(大きな布をカーテンレールからさげる)をはって、
暗号(=3チュリー21→3チュリー24に変更)で部屋の出入りをしたり、
糸電話でその暗号を聞いたりしていたのだが、
いざ無人島生活をするために、獲物とそれを捕らえる道具を制作することにして
その辺にあったチラシで魚だの果物だの、釣り竿だのを作る。
甥っ子は「捕ったどー!」用に欠かせない銛を作り、
姪っ子は上手にタコを描く。彼女は小さい頃から絵が上手だ。
私は開きも作れる魚と、姪っ子リクエストの「パカッ」と出来る果物などを制作。
義兄は立体感溢れる魚を制作。甥っ子が「お父さん、こういうのに燃えちゃうんだよ」と
言うのがおかしかった。そんなお父さん、多くないと思うわよ。


▷姪っ子が紙いっぱいに描いたタコ。目に穴があいているのは釣り針をひっかけるため。


▷「パカッ」となる果物。これはよく出来ました。

ご飯やTVや私のエネルギー切れなどの中断はありつつも、ちゃくちゃくと無人島生活。
とはいえ、魚を捕る→調理する→寝る の繰り返しだったので「なんか他のことはないの?」と言ったら、
姪っ子が「いま、スタッフから『笑いが足りない』って言われたので、なにか面白いことをしましょう」と
言い出す。あまりにTVそのままの具合におばちゃんはもう愕然。うへー、TVの影響って怖いわぁ。
一方で子どもの吸収力に感動。
他にも「まだ、シェリー&アンナチームはまだ到着してないので、このチームがリードしてます!」とか
TVの設定が持ち込まれていて、いちいち衝撃を受けたのであった。

夜中に年賀状をほぼ書き終え、その後描きかけだったポケモンを追加。
難易度の高いキャラクターに悪戦苦闘しつつ、ついつい熱中してしまった。

14.01.02

朝から「遊ぼう」攻撃にあいつつ(昨日描いておいたポケモンは気に入ってもらえたようなのでよかった)、
ひとまずお寺へ。かつて、母が厄除けに来たのがきっかけでずっと通い続けているお寺で
いまや私が厄除けのお守りをいただいている。うーむ、すごい。

昼食後、初売りへ。
甥っ子たちとオモチャ売り場に行った際、子どもの頃以来にサンリオの売り場に足を踏み入れる。
キャラクターは違えどグッズの展開などが懐かしくて「うわー、これ昔もあったよー」と少々興奮。

帰宅後は少し年賀状制作をして、合間に甥っ子たちと遊ぶ。
「あと何分かかる?」「じゃあさ、超特急でやってさ、遊ぼうよ」という言葉になんだか笑ってしまう。
もう少ししたら、そんなことも言われなくなるんだろうなぁ。
夜に私が使っていたプリントゴッコが珍しかったらしく、2人とも興味津々。
「僕もやるー」「私もー」と印刷してみたりする。それを見ながら母が
「プリントゴッコのいいところって子どもでも出来ることよね」と話していた。
そういえば、私も小学校低学年の頃には自分で自分の年賀状を印刷していたなぁ。
家族がそれぞれイラスト集から絵を選んで、消耗品を近所のホームセンターに買いにいって、
順番にプリントゴッコで印刷するのが年末の風物詩だった。

「明日も早く起きてね」というリクエストにおののきながら就寝。
私が年賀状を出せるのはいつになるのやら…。

14.01.01 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

おせちを食べてから、近所の神社に初詣。ここでも、さっさと行ってさっさと帰る我が家。
帰宅後もせっせと年賀状の原稿制作。ようやくカタチになってきた。
甥っ子たちがやってきたらそれどころではなかろう、と制作を急ぐ。

夕方、姉一家到着。
思ったとおり、甥っ子と姪っ子から「遊ぼう」攻撃を受け、年賀状制作はひとまず中断。
2人に頼まれて、ものすごく分厚いポケモン図鑑的なものからピックアップしたキャラクターを模写する。
サクッと描ければいいのかもしれないが、そうも行かず、ひとつ描くのに1時間弱はかかる。
彼らが寝てからも描いて、ひとつには色を塗る。
我ながら、上手に描けました(それにしても何回見てもまったく名前が覚えられない)。

夜中に年賀状の1版目を印刷し終えてから就寝。

13.12.31

朝から正月の買い出し。
といっても、人混みの嫌いな我が家はとにかく用事だけを済ませて、即帰宅する。

デパ地下に開店と同時に入る
 ↓
なまこを買う
 ↓
年始用の羊羹を買う
 ↓
本日の昼食にすべく、パンを買う
 ↓
帰宅

その間、30分程度。うーん、迅速。

帰宅後、近所のスーパーで別の食材を買い出し、
昼食を食べてから、私は年賀状用の画材を買いにいく。
久しぶりに画材店に行ったけれど、意外とその経路は忘れないものだな。懐かしい。
画材を買い出し、本屋を2軒はしごして資料も購入。
ドンピシャな資料はなくて、
毎年のことながら大学でもっと早く探しておけば良かった…と思う。

帰宅してからも資料を探し、ああでもないこうでもないと図案を考える。
年越しそばを食べてからも作業をして、夜更けに就寝。

2013年も終わりです。