13.06.10 ムシ会[本筋編]

【今回もムシの写真満載】

本日のムシ会は裏高尾。Oさんとそのご友人のHさんとご一緒しました。
高尾駅の正面側に降りたのは初めてだったけれど、山側にはない不思議な穏やかさがあります。

今回は平地とはまた違うカメムシを探索。
歩いて数歩でおふたりの眼は目標発見。は、はやいっ!!

私はといえば、見つけてもらっては寄っていってパシャリ、今度はあっちだ、パシャリ。
同時なら「あっちの方が珍しいから、先に撮るべし!」と言われた方にすたこらパシャリ、を繰り返す。
しかも、いの一番に写真を撮らせてもらっているという贅沢っぷり。
時々、自分で見つけても「これなんですかー?」と叫んでは
おふたりを呼び寄せるというこれまたなんとも贅沢な環境…。甘やかされております。ありがたや!
 
 
さてさて、今回の面々。

▷ナガメ。菜っ葉につくカメムシってことらしい。成虫になる前のバージョンもいて、
 このカラーリングのまま丸いフォルムなので、ちょっとテントウ虫っぽい。


▷ブチヒゲクロカスミカメ。羽根が開き気味。
「ブチヒゲ」で「クロ」で「カスミカメ」なんだなあーと、名前のわかりやすさを実感。
(でもいろいろややこしくて全然覚えられない…。)


▷これぞ、カメムシらしいカメムシ。チャバネアオカメムシ。
 触ったらクサい類なので、要注意。
 でもよく見ると丸い三角形で構成されていて、フォルム自体は可愛らしいと思う。


▷アカマキバサシガメ。前回公園で見たヨコヅナサシガメと同じ仲間。
 それぞれ随分印象が違うなあ。透明感溢れて上品だった。


▷花の陰に隠れているのがホオズキカメムシ。地味な感じでカメムシ界でも人気がないらしい。
 でも、ガチッとしている様子はメカっぽいからまじまじ見てしまった。
 これを褒めていたら「もう僕には(谷田さんの基準が)わかりません!」と笑いながらつっこまれる。
 彼もクサい類だそうなのだが、花と一緒だと妙にキュートな感じが…しません? しないか。


▷ヒメナガカメムシ。


▷この前撮り逃がしたオオメナガカメムシ。眼が大きいからオオメ。
 今まさに飛びたたんとす、という瞬間。5mmくらい。


▷ノイバラホソカスミカメ。葉っぱとよく似た色味のカスミカメ。
 名の通り、ノイバラで見かけられる。


▷図鑑を見ていても気付くのだけれど、カメムシの中に「赤と黒」グループがいる。
「科」は違うけれど繋がっているんだなあ、と思う。これはちょっぴり珍しいらしい
 セスジナガカメムシ。でも、赤くて目立ちやしないんだろうか…。


▷ムラサキシラホシカメムシ。「む、これは!」と私のムシ眼が作動した一匹。
 だんだん「カメムシフォルム」が頭に入ってきて、見たことがなく種類でも
 「カメムシとみた!」と判断できるようになってきた。
 Hさんが「すごいねー」とほめてくださる。えへへー。
 けれどもこれが、Oさんの周囲(主に女性)がいう「悪の道」でもあったりして…。
 ちなみにシラホシというし、実際私も「白い点が!」と言ったのだけれど、
 よくよく見ると薄黄色の点なのでした。


▷トサカグンバイ。ちいさーいやつです。


▷雨あがりのクサギカメムシ。名前にまで「クサ」って入ってる…
 と思ったら、そうじゃなくて「クサギ」という植物によくいるから、ということみたい。
 じゃあ、「クサギ」自体の名前が「……」ってことに…。今度嗅いでみよう。
 さて、彼(↑)は嫌われ者ですが、触らなければ大丈夫。これまた地味だけれど、
 裏を見ると真っ白で、そのツートーンのコントラストはすごいなあと思う。
 青魚と同じような理由で表裏の色がそうも違うのかなあと考えてみる。


▷ツマジロカメムシ。紫色でキラキラしたきれいなやつでした。
 それにしてもカメムシはつぶらな眼の、かわいらしい顔をしているのが多い。
 キャラ化したら意外といい線いくのではないかしらん。 


▷タデマルカメムシ。3−4mmなのに離れた場所から「あ、いた!」と
 これを見つけるOさんのムシ眼は本当に高性能。パッと見、ただの黒い点なのになー。
 よく似たのにクズマルカメムシがいて、そちらの方が黄色の点が大きい。


▷地味ですが、地上をすたこらしているフタモンホシカメムシ。
 よく似ているクロホシカメムシとの違いは腹側の模様なので、裏返さないとどっちかわからないそうな。
 フタモンには白いラインが入っている。


▷メダカナガカメムシ。目がニュッと出ているのでメダカ。
 「シュモクバエみたい!」と言ったら「それはほめ過ぎ」と笑われてしまった。


▷ヒメナガメ。ナガメと似ているけれど、模様が違うのです。
 これは川沿いの道から離れた枝で発見。Oさんが体を張って見せてくれました。わーい!
 ちなみに彼らの周囲はアブラムシの集団だったので見ないように見ないように……と自分に念じていた私。


▷帰りのバスを待つ間に秘密基地的な観察場へ行って発見。
 フキを食草にしているエグリグンバイ。
 生態がわかる前に名前がついたので「フキグンバイ」とは言わないんだって。フェイントだ。
 エグリ、の名の通り頭の方がぐりんと抉れたような形で雄々しい。

上記以外にも…
マダラカスミカメ/オオクロセダカカスミカメ/セダカマルカスミカメ/ズアカシダカスミカメ/
アワダチソウグンバイ/オオメダカナガカメムシ/クロスジヒゲナガカメムシ/チャモンナガカメムシ/
ホソハリカメムシ/ブチヒゲヘリカメムシ/ミツボシツチカメムシ/ヒメツチカメムシ/
ハナダカカメムシ/トゲカメムシ/ヒメツノカメムシ。 うーん、たくさん見たな。それがなぜかは…後述します。
 
 

▷お目直しに(の割に、あまりきれいじゃないな…)。
 これはキイチゴ。クワの実よりずっと甘くて文句なしにおいしかった!